自分の会社でもHPを持ちたいけど、、HPをつくることでどんなメリットがある?
一般的なHPとグラプラHPはなにがちがうんだ? あれはできるのできないの?
そんな”そもそも”な疑問をここでは紹介していきます。
❶HPの役割とは?
❷HPを持つメリット
❸HP制作市場の現状
❹グラプラHPの特徴
❺初期費用・保守費用
❻何故安く提供出来るの?
❼グラプラHPで出来ること
❽グラプラHPで出来ないこと
このフォーラムでは、上記8点について解説していきます。
❶HPの役割とは?
昔はご飯屋さんを探す為に、紙をパラパラめくって探していましたよね?
でも昨今はというと、もう某予約サイトも使わずに、GoogleやSNSでの検索でお店を探す人が圧倒的に多い時代です。
もうそんなWebで集客なんて、とは言ってはいられなくなってきました。
HPはWeb上の名刺です!
せっかくHPに訪れてくれても、文字が多くてゴチャゴチャ…魅力的でなければ数秒で離れていきます。
だからこそHPを魅力的に、思わず目を留めてしまうようなサイトにすることで
皆さまが提供している魅力的な事業をより多くの人に知っていただく機会を増やすことが出来ます。
企業ではなく”個”が強い主張が出来るこの時代に、HPを使わない手はありません!!
❷HPを持つメリット
より具体的にHPを持っていることで、どんなメリットがあるのか見ていきましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【自社HPを持つメリット】
・お客様からの信頼を得られる
→先ほども申しました通り、HPはWeb上の名刺です。
自社HPがあれば「このお店、しっかりしてるな」とお客様からの信頼を得ることができます。
・営業が不要
→インターネット環境が整っている現代では検索したお客様がHPを見て来店・購買するか判断します。そのため自社HPがあれば営業しに出向くより効率的に集客できます。
・自社のブランディングに繋がる
→HPのデザインや作りで会社、お店の印象は決まります。
例えば、美容院としましょう。
「デザイン性がおしゃれなHPを持つA店」と「概要だけのHPを持つB店」どちらに行きたいと思いますか?
決めずとも自然とA店に足が向いてしまうと思います。
・求人募集に活用できる
→HPは自社の特徴、イメージを最大限に伝えられるため採用にも活用できます。
「HPを見て職場の雰囲気が良さそうだったから」なんて理由で入社希望の方が訪れやすくなるのもメリットですよね。
・写真やテキスト変更を自身で出来る
→自社HPを持っていれば新しい企画や新サービスがリリースされた時にすぐに写真やテキストを変更できます。
・自社での情報発信可能
→業種によっては商品やお店の情報をブログ形式で紹介したり、使い方や活用方法などを定期的に発信することで情報の露出度を上げることができます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、情報を知らなければ気づかないうちに損をしてしまします。
そんなもったいないことにならない為に、自社HPを持っていないデメリットも見ていきましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【自社HPを持っていないデメリット】
自社でHPを持っていないことでチャンスを失うことも多々あります。
・お客様からの信頼を失う
→HPを持っていないことで「なんか怪しい」「いまいち信用できない」と考える人はかなり多いです。せっかく来店や商品購入を考えていたのに、HPを持っていないことで他のお店に見込み客を取られてしまうマイナス要素があります。
・情報を発信しずらい
→HPから発信できる情報はかなり多く、商品・サービス・会社概要・経営理念などがありますがHPが無い場合にはこれらを発信する土台がありません。そのため、ウェブからの集客・認知は期待できず、オフラインでさえも信頼を失う可能性があります。
・人材獲得が困難になる
→就職活動をしたことがある方は分かると思いますが、会社に応募する前に必ずHPを見ますよね。これから就職しようと考えている人はHPの情報を頼りに応募する会社を決定します。
そもそもHPが無ければ人材獲得にはとても不利になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、選択肢が増えた今、あなたはどちらを選びますか?
❸HP制作市場の現状
HPを自社で作るのは容易ではないからこそ、制作を他者に依頼するわけですが。
一般的なWeb制作会社に依頼をすると、、莫大な時間と費用を要します。
まず、依頼したところから何度も打ち合わせをし、修正を重ね…納品までで約2ヶ月程度。
それに加え、通常初期費用で40〜100万円、毎月の保守費用で3万円程度かかります。
小さく事業を展開していたら、容易に依頼できる金額ではありません。
もちろんここまで高額な料金となるには理由があります。
・ミーティングを行う人的工数に営業工数
・ゼロイチでHPを作る制作工数
・制作会社ではなく、第三者である営業会社が販売している中抜き業界
1つのHPを制作するのに上記の様な過程を踏んでいるので、高額な費用がかかってしまうのが今のHP制作業務の現状なのです。
❹グラプラHPの特徴
弊社のグラプラHPが他社とどう違うのか解説していきます。
まずクライアント様が行うことは、"説明が難しい"くらいに簡単です!
弊社のHPから「グラプラHP」に進みます
↓
お申込みフォームより必要事項や画像やコンテンツなどを15個の質問に沿って答えていく
そう! たったこれだけ! 3分でできる作業なのです。
パソコンを用意する必要すらなく、スマートフォン1台でお申し込みができます。
またデザインチームが最終調整を行いますが、AIが自動でHPのドラフトを作成しますので納品も最短3営業日以内に完了いたします。
❺初期費用・保守費用
初期費用と保守費用は以下の通りです。
【初期費用:13,500円】
【保守代金:月々13,500円】
難しい計算などやめましょう。
「でも追加でいろいろかかるんじゃないの?」
いいえ。簡単な修正にも追加の費用は一切掛かりません。
納品してから1回行える初期修正、月に1回の保守修正もそれぞれの中に含まれますのでご安心ください。
尚、詳しい修正に関しましてはこちらから(https://bit.ly/2Y8Hiek)ご確認ください。
❺何故安く提供出来るの?
なんで他者と比較してそこまで安いの? とお思いの方、いらっしゃるかと存じます。
そう、安いのにも理由があります。
弊社グラプラHPでは、クライアント様がお申し込みフォームより全ての情報が揃い次第AIによるHP制作が行われます。
これにより、制作側の人間が行う作業が短略化されます。
何度も重ねる打ち合わせや修正が最小限で済みますので、人件費をかけずにこの低価格を実現しております。
お申し込みいただく際は、事前に内容をご確認いただき必要項目を進んでいただきますのでご安心ください。
また、グラプラHPに関しましてはこちらのフォーラムにて、全て記載がございます。
併せまして、公式LINE【https://lin.ee/IJRq8Xk】でも分かりやすく掲載をしておりますのでご確認ください。
❼グラプラHPで出来ること
弊社サービスでは、デザイン性に優れたHPを作成することができます。
これにより、クライアント様が目を惹くことでより多くの人に御社を知っていただく機会を増やします!
HP内での文字量は多すぎないよう、シンプルで分かりやすくする為にライトボックスを使用したり、PDFへのリンクを送ることで情報量をを減らすことなく魅力的に掲載することが可能です。
弊社HPでできることは以下の通りです。
・動画や画像を使用したデザイン性の高いサイトの作成
・YouTubeにて載せた動画の掲載
・画像ギャラリーの作成
・メニューブックや企業紹介などのPDFへのリンク
・お電話、メールアドレス、また既存でご契約されている予約フォーム・ショッピングサイト・ブログ等へのリンク
・質問事項を指定したお問い合わせフォームの作成
・TwitterやInstagramなどのSNSアカウントの掲載 他
ニュースやトピックに関しましては、毎月1回の行うことができます保守修正の際に、メールにてお伝えいただければ掲載可能です。ただし簡単な追加、修正に限ります。
例: 「お盆休みは8月13日~16日までお休みをいただきます。」
「震災で被害に遭われた皆様に心より〜」 など
❽グラプラHPで出来ないこと
次に、弊社サービスで出来ないことを紹介してまいります。
保守修正が月に1回ということから、下記のことができません。
・日々の更新を必要とするコンテンツの掲載 (例:スタッフの出勤状況、ブログなど)
・ECサイトの設置 (例:電子商取引−ショッピングサイト)
・HP以外のサイト制作
ただ、既存でご契約しているサイトへリンクを繋げることは可能です。
必要な方は、申し込みフォームよりご提示くださいますようお願い致します。
サイトページのお申し込みフォーム下部「https://www.grapla.jp/」のホームページ作成業務委託契約書にて記載がございますので、ご確認下さい。